受診声かけヘルスサポート

健診結果「要医療」「要受診」「要精密検査」「要再検査」はカラダのSOS。
早期受診と生活習慣改善のために受診確認をさせていただきます。
自覚症状がない場合でも、速やかに医療機関を受診、または主治医へのご相談をお願いいたします。
結果表をよく見て、カラダからのサインを見逃さないで!
STEP1 結果表が届く

STEP2 結果を確認する

確認箇所は 2つ |
① 総合判定・医師の意見等 |
---|---|
② 各検査項目の判定・値・所見 |
- ① 総合判定・医師の意見等
結果について総合的に書かれた箇所です。
まずはここをチェックします。
健診結果
総合判定
D2:血圧
血圧の治療が必要です。
- ② 各検査項目の判定・値・所見
各検査の結果が書かれた箇所です。
すべての項目に「判定」、「値」と「所見」のどちらか(または両方)が書かれています。表記例
STEP3 判定に応じて行動する
判定の見方(参考)
判 定 | → | 行 動 |
---|---|---|
異常なし | → | 今回の健診では異常はありませんでした。 引き続き、健康を維持する生活習慣を心がけてお過ごしください。 |
要生活注意 経過観察 |
→ | 生活習慣を見直し、様子を見てください。 好ましい生活習慣については、結果表のアドバイスを参考にしてください。 体調がすぐれない時は受診してください。 |
再検査 | → | 結果表に記載された時期に、検査を受けてください。 (例:3か月後) |
要精密検査 要医療・要受診 |
→ | 詳しい検査・治療が必要です。 早めに必ず受診してください。 |
治療継続 | → | 結果表を主治医に見せ、治療を続けてください。 |
- 判定名称は病院によって異なりますので、詳しくはお手元の結果表をご覧ください
- 「要医療」「要受診」「要精密検査」と判定された方に対し、FR健康保険組合から受診確認のお手紙を送付しています。
▶《声かけヘルスサポート》の詳細は“こちら” - 参考)健診結果表は「from からだ to あなた」メッセージ
STEP4 健康を改善・維持するためにLet's生活習慣の見直し!
お得に! 健康もポイントもゲット!
リスクが出始めた方へ
知識を深めたい方へ
参考)会社の健康管理/就業管理区分
会社の健康診断では、従業員の皆さんが引き続き安全・健康に勤務いただける状況であるかを判定します。
これを「就業区分判定」といいます。
この判定に基づき、就業上健康懸念がある場合には会社の健康管理部門が受診勧奨(再検査連絡)の案内をお送りしますので必ずご対応ください。
対応方法等の詳細については案内をご確認ください。
区分 |
通常業務 |
要配慮 |
就業制限 |
要休業 |