従業員のよくある質問
受診対象者に関すること
2025年3月1日に入社しましたが、雇入時健診(契約社員・嘱託社員・正社員)と定期健康診断のどちらを受診すればよいですか?
雇入時健診(契約社員・嘱託社員・正社員)を受診してください。(定期健康診断は受診できません)
2025年2月28日時点で雇用形態がアルバイトで、FR健保に加入しています。定期健康診断の受診はできますか。
受診できます。40歳以上は国の定める特定健康診査の対象となるため受診は必須、39歳以下は任意です。
4月以前に、深夜業健診を受診しましたが、定期健康診断も受診すべきですか?
受診してください。受診期間が異なりますので、会社からのご案内をご確認ください。
他社・学校で受診した場合、FRの健康診断も受診する必要はありますか。
一般健診の必須項目が全て記載された3ヵ月以内の健診結果を会社に提出いただければ、改めての受診は不要です。(必須項目が不足している場合は、FRの健康診断を受診してください)
妊娠中ですが、健康診断は受診が必要ですか?
勤務されている方は、妊娠中でも受診が必要です。
ただし、主治医に相談し、「受診不可」と判断された場合は受診不要ですので、上長に報告してください。
受診するときは、医療機関に妊娠中であることをお伝えください。
休業・休職中ですが、健康診断は受診できますか?
受診できます。(任意)
8月末までに復職予定の場合は、受診必須となります。
会社に登録されているご住所宛に、会社より案内が送付されます。
定期健康診断と深夜業健康診断の受診対象者です。2つの健診を受診すべきですか?
定期健康診断を受診することで、深夜業健康診断を受診したことになります。定期健康診断を受診してください。
通院中の病院で、詳しい血液検査をしているので、定期健康診断を受診しなくてもよいでしょうか?
受診してください。
法定の検査項目があるため必ず受診が必要です。
家族の健診案内冊子が送られてきません。冊子を送ってもらえますか。
4月下旬までに届かず、健診案内冊子を希望する場合には、健診予約センターへ直接連絡をして、請求してください。
健診予約センター
[TEL]0570-052-002
[受付時間]8:30~19:30
[休業日]土・日・祝、12/27~1/4
FR健保ホームページでも家族健診の案内が閲覧できます。
退職予定ですが、定期健康診断は受診できますか。
受診できます。
ただし、退職日までに受診を終えてください。退職日翌日以降の健診受診が発覚した場合は、費用を全額請求させていただきます。
ファーストリテイリンググループより、外部へ出向中ですが、ファーストリテイリンググループ(FR健保)の定期健康診断を受診することは可能ですか?
出向契約により、どちらで健診を受診するかの対応が異なります。出向契約を確認する必要がありますので、所属会社の人事関連部署へお問い合わせください。
最近家族を扶養にいれました。
2025年度の家族健診を受診することはできますか?
2025年度の家族健診の対象は以下となります。
- ①2025年4月1日までにFR健保の資格を取得した配偶者
- ②2025年4月1日までにFR健保の資格を取得した2025年度(4月~3月)に40歳以上になる配偶者以外の扶養家族
- 上記日程以降に資格取得された扶養家族の方は、2025年度の家族健診は対象外
- 受診日当日に、資格を有していること
本社・本部の社内健診を受診した後に、簡易ドック/人間ドック対象であることがわかりました。受診してもよいですか?
受診できません。
定期健康診断は医療機関か社内健診のいずれかで年1回のみ受けることができます。
誤って受診した場合、健診費用を請求させていただきますので、ご注意ください。
受診申し込みに関すること
手元に保険証がありません。受診時は何を持って身分証明すればよいですか。
医療機関からのご案内を確認し、指示された内容に従ってください。不明な場合は予約した医療機関へご確認ください。
昨年受診した医療機関が医療機関リストにありません。どこで受診すればよいですか?
リストにある別の医療機関を選択してください。費用や契約の都合上、毎年同じ医療機関がリストにあるとは限りません。
受診日に、体調不良などやむをえない事情で受診することができなくなりました。
予約変更やキャンセルをするには、どうすればよいですか?
健診案内に記載の「変更・キャンセルについて」に従い、実施してください。
注意:無断でキャンセルは絶対にしないでください。今後、契約医療機関として、利用できなくなる可能性があります。
店舗や自宅から(距離的に)いける契約医療機関がリストにありません。
物理的に行ける所がない場合のみ、ご自身で予約した医療機関での受診が可能です。(立替え払いが必要)
詳細は以下まで電話でお問い合わせください。
FRグループ健康診断ヘルプデスク
TEL:0120-579-329
[受付時間]9:00~17:00
[休業日]土・日・祝、年末年始
すぐに受診したいのですが、どうすればよいですか?
2週間以上先の日程で医療機関の予約を行ってください。
手続きに時間を要するため、2週間後になることをご理解ください。
受診期間外で予約/受診してしまいました。
予約ができるのは、決められた受診期間(2025/4/14~2025/8/30)のみです。
すでに受診した場合は、会社からの案内をご確認ください。
引越しをして住所が変更となりました。
以下 ①、②の対応をしてください。
①i-Wellnessにログインし、トップ画面(右上)から情報変更を行ってください。
②予約確定後は医療機関へ直接住所変更のご連絡をしてください。
受診内容に関すること
健診案内に記載のない項目やオプションを受診したい場合はどうすればよいですか?
FR健保指定以外の項目・オプションも、全額自己負担で受診可能です。予約した医療機関へ直接お問い合わせください。
(自己負担で追加したオプションの結果は提出不要です)
受診日に尿検査を見送りました。受ける必要はありますか?
放置せずに、最短の日程で必ず受診してください。
法定の検査項目となるため、結果がないと未実施とみなします。受診された医療機関へ後日尿検査の予約をし、必ず予約日に検査を実施してください。
過去の定期健康診断の結果を健保組合から発行してもらえますか?
健保からの発行はしていません。
受診された医療機関へお問い合わせいただくか、登録があればGrowbaseからも閲覧可能です(冊子P10参照)。
健診1週間前ですが、問診票や検査キットが送られてきません。
予約した医療機関へ連絡し、確認してください。
健康診断の結果、要精密検査になった場合、FR健保より補助はありますか?
補助はありません。
健診予約システム「i-Wellness」に関すること
i-WellnessのID・パスワードを忘れてしまいました。どうすればよいですか?
i-Wellnessにアクセスし、会員ログイン画面の[初めてご利用の方/ID・パスワードを忘れた方]からお手続きください。
https://i-wellness-p.com/j00/j00201.jsf
i-Wellnessの操作方法などに関しては、健診予約センターまでお問い合わせください。
TEL:0570-052-002
[受付時間]8:30~19:30
[休業日]土・日・祝、12/27~1/4
海外から健診予約システムにアクセスできません。
アクセスできない方は、以下の海外赴任者用のコールセンターへお電話で、ご用件を伝えてください。
TEL:(+81)3-6705-0259
[受付時間]8:30~19:30(日本時間)
[休業日]土・日・祝、12/27~1/4